★なぜ人間は他の動物より賢いのか?私達の脳はゴリラの3倍以上、遠い祖先と比べても
1.3倍は大きい。人類の脳は5万年前から今と大きさも働きも殆ど変っていなかった事が
わかる。又額から頭頂部にかけて前に突き出しているのも、霊長類や祖先にはない特徴だ。
前頭葉は、考える、地図を読む、言葉を話すという人間にしかない能力を司っている。
人間が他の動物と一線を画しているのは、ここなのである。
★男➡狩猟を担当する事になった男は、長距離移動に向いた脳が必要で、仲間を組織して
狩猟集団を作ったり、狙った獲物を確実に仕留める技術も磨かなくてはならなかった。
一方会話を上手にこなしたり、相手の感情を察したりする必要はなかったから、脳の中で、人付き合いを担当する部分は発達しなかった。
★女➡短距離を移動する為の適性が不可欠だった。周辺視野を左右に広げて状況を監視したり、
幾つもの作業を同時にこなしたり、コミュニケーション技術を伸ばす必要があった。
こうしてそれぞれに求められる能力の部分を進化させていったのである。
※脳のスキャン画像で明るく光っている所があれば、その場所を使う技術や作業が
得意だったり、楽しいという事だ。
★男の脳スキャン➡脳の中で方向を感じ取る部分が光って見える。つまり、方向をあれこれ
探ったり、見当をつける作業が好きという事だ。
★女の脳スキャン➡発話領域が画像にはっきり表れる。
話すことが得意で苦にならないので、その適性をいかせるセラピーやカウンセリング、教師といった職業に魅力を感じる。
★逆にスキャン画像でぼんやりとしか映らない所は、そこに関係する技能は得意ではないし
やっても楽しくないという事だ。男女で好きなことは違う。
女のナビゲーターを見つけるのは難しいし、男のカウンセラーや外国語教師も少ない。