★男脳・女脳★

★男と女は異なる進化をしてきた。その必要があったからだ。
男は狩りをし、 女は木の実や果実を採った。男は守り、女は育てた。それを続けた結果両者の体と脳は全く、 別ものになった。男女の体と脳は役割に応じて進化していった。
こうして何百年もの間に脳は、 違う方向に進化し、結果、情報の処理の仕方まで変わってきた。今や男女の考え方、理解の仕方 優先順位、行動、信念までことごとく違う。
※この事実に見て見ぬふりをしていると、あなたの人生は悩みと混乱が支配し、幻滅ばかりする事に なるだろう!(きゃーこわいー!)

★男女脳の違い★

★1980年代後半から、男女の脳の働きの違いについて研究が盛んになった。コンピューター を利用した脳のスキャン装置が登場し、脳の断面を「生きたまま」観察して、精神という広大な 領域を垣間見る事が出来るようになり、男女の違いを巡る多くの疑問にも答えが出るようになった。
この本の為に集めた医学や心理学、社会学、の研究成果は、全て一つの結果を示している。 それは、男と女は違うという事だ。同じ人間というだけで、男女平等という訳にはいかないのである。      

★男女の違いは社会が作り出すというのが、
20世紀の考え方の主流だったが・・・★

★子供は両親や教師の考え方、社会の態度を反映しながら育っていく。女子はピンク色の服、 お人形を与えられるし、男子はブルーの服を着て、おもちゃの戦隊物やサッカーボールで遊ぶ。 女の子が泣くと優しく抱きしめて慰めて貰えるのに、男の子は背中をポンと叩かれて泣くんじゃない と言われるだけだ。育てる人間がそこに色を付けていくというのが、今までの定説だった。 しかし、生物的研究が進むにつれて、思考パターンの形成の仕方はどうもそうではなさそうだと、 解かってきた。
※私たちの態度や好み、行動を作り上げるのは、実はホルモンや脳の神経経路の働きなのである。 社会が存在せず、親もいない無人島で育ったとしても、女は相手に触れたり抱きしめたりするのが好きで、  友達の和を広げ、男は心身両面で競い合い、グループを組織して上下関係を作り上げるだろう。   

★私達の思考、行動の決定は、胎児期に作られる脳の配線と、ホルモンの働きである!